チチアワタケ- イグチ科 -

PR
チチアワタケ写真1
環境
チチアワタケは松林の地上に群生します。
季節
夏~秋
特徴
チチアワタケのカサは直径が5cmほどで形は幼い時は半球形、成長すると平らになっていきます。カサの表面の色に関しては幼菌時は栗褐色で、やがて黄褐色になっていきます。また、湿気が強い環境では表面にはヌメリが見られ、幼い時は粘性が強く、やがて粘性が弱くなるという特徴があります。

チチアワタケの管孔は柄に直性またはやや垂生し、色は黄色~黄褐色で孔口は小さく、円形または多角形になっています。幼い時は管孔から黄白色の乳液を分泌し、成熟するとそれが褐色のシミになります。
柄は太めで上から下まで太さはほぼ同じか、やや根元の方が太くなっています。また、柄の表面の色は白色~黄色で、表面は粒点で覆われています。

チチアワタケの肉は貴白色で、味や匂いは特にありません。また、毒の成分がある為、毒キノコとされています。
チチアワタケ写真2
その他の名称
学名:[Suillus granulatus]
価格
不明
チチアワタケは消化器系の中毒症状を起こす事のある毒キノコです。
毒性の強さについては産地や環境に左右される為、一概には言えませんが、毒キノコである事には変わりはないので食用とする事は控えた方がよいでしょう。
PR