チシオタケ- キシメジ科 -

PR
チシオタケ写真3
チシオタケ写真1
環境
チシオタケは広葉樹の枯れ木や倒木の上などに発生します。
季節
夏~秋
チシオタケ写真4
チシオタケ写真2
その他の名称
学名:[Mycena haematopus]
価格
不明
特徴
チシオタケはカサの直径が2~3cmほどの小型のキノコで、カサの色は淡い赤紫色~淡い赤褐色で中心部分は色が濃く、フチに近づくほど色が薄くなっています。湿気のある環境ではカサの表面にヌメリが見られ、吸収性を持っており、形は幼い時は卵形で、成長するとやや開き、釣鐘型または円錐形となります。また、カサには放射状の条線が見られ、フチにはフリンジと呼ばれるノコギリの歯のようなギザギザした飾りが見られます。

ヒダは柄に直生していて、色は白いのですが、成長したものはやや黄色みを帯びる事もあり、やや離れて並んでいます。
チシオタケの柄は長さが4~12cmと小さいカサと比べるとかなり長く、中身は空洞になっていて細い為、折れやすい。柄の表面の色はカサと同系色だが色が濃くなっており、表面には細かい綿毛状の繊維が見られます。また、基部は白い菌糸に包まれています。

チシオタケの肉は薄く、殆ど表面と同じ色をしており、特徴的な味やにおいはありません。

チシオタケは傷がつくと鮮やかな赤色をした液が内部から染み出てくるという特徴を持っていますが古いものは液がでなくなります。
食べ方
チシオタケは食用にできるかどうかハッキリしておらず、一般的に食用のキノコとはされていない為、食べない方がよいでしょう。
PR