イタチタケ- ヒトヨタケ科 -

PR
イタチタケ写真1
環境
広葉樹の林の中の地上や枯れ木の上に群生または束生します。
季節
初夏~秋
特徴
イタチタケのカサの色は淡黄土色~淡褐色で表面には微細なササクレが見られます。イタチタケのカサの直径は約5cmほどで、形は幼い時は卵型、成長すると鐘形になり、そこから更に開いたものは殆ど平らの状態になります。また、湿気のある場所では表面にヌメリがでます。

ヒダの色は白色~淡い紅色、または紫褐色で直生し、密にならんでいます。
柄の部分は白色で、幼菌時は繊維状の短毛に覆われており、成熟すると平滑なものになります。中身は空洞で細長く、根元の方がやや太くなっています。

イタチタケの肉は表面と同じ色をしており、もろくて崩れやすい。味や匂いは特にありません。
イタチタケ写真2
その他の名称
学名:[Psathyrella candolleana]
価格
不明
食べ方
汁物、炒めものなど。
食用キノコとされてきましたが、毒があるので食用には不適当という情報もでている為、基本的は食べない方がよいでしょう。
PR