ケロウジ- イボタケ科 -

PR
ケロウジ写真1
環境
ケロウジはアカマツ林やマツの生えた広葉樹との混成林の地上などに群生します。列を作って発生する事もあります。
季節
特徴
ケロウジのカサは直径は5cmほど、幼菌時は饅頭型で成長すると平らに開き、成熟が進むとフチが少し反り返って浅い漏斗型になります。また、フチの部分は不規則に波を打ったような形になる事も特徴のひとつです。カサの表面には同心円状の鱗片が見られますが幼い時は短毛で覆われています。また、この鱗片は中央に近づくほどに密に並んでいます。

カサの裏側には針状の突起が並んでおり、色は灰色または灰褐色、突起の先端部分は白くなっています。

ケロウジの柄は根元に近い部分が細く、中身は空洞になっている場合もあります。表面には微毛が見られ、色はカサとほぼ同色か褐色ですが根元付近は青黒くなっており、白色の菌糸をつけています。

肉には強い苦みと独特のにおいがあり、色は紫を帯びた白色か紫を帯びた褐色で根元に近い部分ほど色が濃くなっており、根元部分は青みを帯びた黒褐色です。
ケロウジ写真2
その他の名称
学名:[Sarcodon scabrosus]
価格
不明
食べ方
ケロウジは食用キノコではないとされており、ゆでても灰汁っぽくるだけで食用には向きません。
食べるのではなく羊毛などを染めるのに利用する方もいらっしゃるようです。また、ニュージーランドではハリタケの仲間のキノコで染め物をする事もあるそうです。
PR