クギタケ- オウギタケ科 -

PR
クギタケ写真1
環境
クギタケは松林の中の地上に単生、または群生します。
季節
夏~秋
特徴
クギタケのカサは直径が2~6cm、形は幼い時はフチが内側に巻いた饅頭形で成長するとカサが開き、中央部分は盛り上がった形になります。色は黄土褐色~赤褐色。湿気がある場所では表面はヌメリがでます。

ヒダはやや垂生していて、粗く密には並んでいません。色は淡い褐色~褐色をしています。

クギタケの柄は長さが3~8cmになり、根元付近がやや細くなっている事が多いのですが稀に根元付近も同じ太さのものも見られます。柄の上部には綿状の不完全なツバがありますが、失われている事が多いようです。色はカサの色とほぼ同色で繊維状の組織に覆われています。

クギタケの肉は橙を帯びた淡い褐色、または淡黄褐色で味や匂いは特にありません。
クギタケ写真2
その他の名称
ヌルリンボウ
学名:[Chroogomphus rutilus]
価格
不明
食べ方
汁物、揚げ物、煮物、炒め物など。
クギタケは火を通すと黒ずみますが、サツマイモなどと一緒に煮ると美味しく食べる事ができます。
PR