サケツバタケ- モエギタケ科 -

PR
サケツバタケ写真1
環境
サケツバタケは畑や牧場、ゴミ捨て場などの肥えた土地に単生または群生します。
季節
春と秋
特徴
サケツバタケはカサの直径が7~15cmほど。色は紫褐色~赤褐色で、表面は微鱗片に覆われている事もあります。形は幼ない時は饅頭型、成長するとカサが開いて平らになり、やがてカサが反り返り少し中心部が窪んだ漏斗型になります。

ヒダは直生していて密に並んでおり、色は白色~紫褐色。乾燥すると暗灰色が強くなります。
サケツバタケの柄の長さは7~16cm、全体的に太く、特に根元部分は球状でかなり大きくなっており、基部には白色の菌糸があります。柄の色は白色~淡黄褐色で表面には条線があり、光沢がでています。上部には星が縮れたような変わった形のツバが見られますが、失われている事も多いようです。また、ツバの表面にも条線が見られます。このツバの形状が名前の由来となっているようです。

肉の色は白色で基本的には無味無臭。見た目はあまりよくありませんが、美味しい食用キノコです。
サケツバタケ写真2
その他の名称
学名:[Stropharia rugosoannulata]
価格
不明
食べ方
汁物、煮物、炒め物など。
サケツバタケは市販品のブラウンマッシュルームに近い利用方法ができます。
PR