シイタケ- キシメジ科 -

PR
シイタケ写真1
環境
シイタケはシイノキ、ミズナラ、クヌギなどの広葉樹の倒木、切り株などに生育します。
季節
春、秋
特徴
シイタケは食用として栽培されているキノコとして広く知られ、食料品店などで販売されている事から、大変、身近なキノコですが野生の環境下でも稀に発生している事があります。

カサは幼い時は球型をしており、成長するにつれて開いてきて、やがて平らになります。表面は茶~黒褐色で湿り気はあるが、ヌメリはありません。
ヒダは湾生から上生していて、少し濁っていますが白色をしています。古くなってくると徐々に褐色のシミが見れらるようになります。
シイタケの柄は茶褐色で根元に近い部分には褐色のササクレがあります。

肉は白色で緻密ですが、表面に近い部分は茶褐色をしています。乾燥するとシイタケ独特の匂いがしてきます。
シイタケ写真2
その他の名称
学名:[Lentinula edodes]
価格
食べ方
ご飯、汁物、焼き、あえ物、着物、炒めもの、揚げ物など、人気のある食材なので幅広い調理法が確立されています。
最近ではオガクズ栽培のシイタケもあり、シイタケ特有のクセがなく、肉厚で人気があります。

尚、シイタケは毒きのこのツキヨダケに似ている為、野生のものを食する場合には注意が必要です。
PR