カワリハツ- ベニタケ科 -

PR
カワリハツ写真1
環境
カワリハツは様々な木の林内に発生しますが特にブナ、カバなどの広葉樹林の木の下に多く見られます。
季節
夏~秋
特徴
カワリハツのカサは直径が6~12cm位で、幼菌時は中央に窪みがある饅頭型、成長すると平らになっていき、やがて少し反り返った形になります。表面の色は様々なタイプがあり、写真の一枚目のような淡い赤紫色のものや二枚目の写真にあるようなオリーブ色のもの他、青や緑っぽいものまであります。また、表面は湿気を帯びるとヌメリがでます。

ヒダの部分は柄に直生または垂生しており、白は白色。ヒダ同士はやや密に並んでいます。
カワリハツの柄は太い真っ直ぐな形状で、根元に近づくほど少し細くなっており、表面の色は白色、平らで滑らかな質感です。

内部の肉は柄やヒダと同じく白色で特徴的な強い匂いなどはありませんが、味はやや辛味を感じます。
カワリハツ写真2
その他の名称
変わり初
学名:[Russula cyanoxantha]
価格
不明
食べ方
カワリハツは主に汁物料理などの材料のひとつとして用いられます。
しかし、辛味が少しあり、歯ごたえもあまりなく、肉質が脆く食べづらい為、あまり食用にはされていないようです。
また、近似種に毒のあるキノコがあり、誤って毒キノコを食べるという可能性を避けるという意味でもカワリハツを食用とする事は推奨されていません。
PR