マスタケ- サルノコシカケ科 -

PR
マスタケ写真1
環境
マスタケは針葉樹または広葉樹の切り株や枯れた木の上などに重生します。
季節
春~秋
特徴
マスタケは大型のキノコが多いサルノコシカケ科に属するキノコで、直径が10~30cmほど、重量も5kg位に成長します。形は半円形~扇形でフチの部分は波をうったようなうねりが見られます。樹木などに側生し、上下に重なり合って発生している事が多いようです。表面の色はオレンジ色~淡い黄色で、デコボコしており、細かい小じわも見られます。

管孔は円形で非常に小さく、色は白色のものや鮮やかな黄色、オレンジ色のものなど様々です。
マスタケの肉はオレンジ色~わずかに橙がかった黄色をしており、幼菌時は柔軟性のある質感をしていますが、成熟すると柔軟性が失われ、もろくなっていきます。

日本では食用キノコとして扱われてきましたが、毒成分が確認された事もあり、食用とする事はあまり推奨されていないようです。
マスタケ写真1
その他の名称
学名:[Laetiporus sulphureus]
価格
不明
食べ方
揚げ物など。
マスタケはまだ成熟していない赤みを帯びたもののみを食べるキノコで、生で食べると吐き気をもよおすなどの症状が見られる為、揚げるなどして、内部までよく火を通す必要があります。

また、外国では多くの場合、毒キノコとして扱われており、国内でもマスタケを毒キノコとして扱っているケースも増えてきているようです。
PR