オオツガタケ- フウセンタケ科 -

PR
オオツガタケ写真1
環境
オオツガタケはツガやマツなどの林内の地上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
オオツガタケのカサは直径が4~8cmほどで、幼菌時は球形、成長するに開いていき、饅頭型になり、最終的には平らになるまで開いていきます。色は黄褐色~橙褐色で、成長したものは幼菌時にあった外皮幕の名残として、フチ付近は白っぽくなっています。湿気のある場所ではヌメリ気を帯びています。

ヒダの色は淡い黄土色を帯びた白色で成長すると色が濃くなっていきます。 オオツガタケの柄は長さが6~10cm根元にいくほど細くなっている。色は白色のものが多く、成長すると褐色の鱗片が見られるようになります。

肉は全体的に白色で特徴的な匂いも味も特にありませんが歯切れが良いのでよい歯ごたえを楽しむことができます。
オオツガタケ写真2
その他の名称
学名:[Cortinarius claricolor var.turmalis]
価格
食べ方
汁物、煮物、炒めものなど。
オオツガタケはクセがなく、歯切れが良いので色んな料理に合いやすい、便利なキノコだといえます。
PR