シモフリシメジ- キシメジ科 -

PR
シモフリシメジ写真1
環境
シモフリシメジはマツやツガ、モミなどの針葉樹林などの地上に群生しています。
季節
晩秋
特徴
シモフリシメジのカサは色が白色~淡い黄色の地の上に中央部から黒灰色の繊維紋が外側に向かって放射状に覆っています。形は幼い時はいわゆる饅頭型で、成長すると中央部にわずかな突起を残したまま平らに開いていきます。また、湿気が多い場所では表面にヌメリが見られます。

ヒダはカサの地の色とほぼ同じ白色~淡い黄色をしており、ヒダとヒダの間隔はやや開いています。また、ヒダの付け根が柄から殆ど離れている事もシモフリシメジの特徴のひとつです。
シモフリシメジの柄は根元に近づくほど、太くなっており、色はヒダの色とほぼ同色です。
肉は白色または黄色みを帯びた白色で、味や特徴的な匂いは特にありません。また、生の状態では肉質がもろく壊れやすいという特徴があります。

このシモフリシメジは地域によってはマツタケよりも人気が高い事がある為、そのような地域では高い値段で取引されています。
通常、落ち葉などで隠れている事が多く、非常に見つけづらい事から「コノハガクレ」の異名を持ちます。
シモフリシメジ写真2
その他の名称
コノハガクレ、クロシメジ
学名:[Tricholoma portentosum]
価格
不明
食べ方
シモフリシメジは汁物や炒めもの、茹でたり、煮たり、炊いたりと様々な調理法に向いています。
上品な風味を持ち、キノコ特有の臭みがなく、火を通すとプリッとした食感になる事から、食用キノコの中でも人気の高いキノコです。

尚、シモフリシメジは毒キノコのひとつであるネズミシメジと似ている為、食べる際には注意が必要です。こちらは苦味があるので、苦味を感じた場合はすぐに吐き出すように心がけましょう。
PR