ハナホウキタケ- ホウキタケ科 -

PR
ハナホウキタケ写真1
環境
ハナホウキタケはコナラなど広葉樹林の地上に群生しています。
季節
夏~秋
ハナホウキタケ写真2
その他の名称
学名:[Ramaria formosa]
価格
不明
特徴
ハナホウキタケは名前があらわしている通り、ホウキを逆さにしたような形状で、その分かれた枝のようなものは上方に長く伸びており、先端に向かって複数回分岐しています。先端部分の色は鮮やかな黄色、紅色またはサーモンピンクなどで、様々な色の個体が見られますが、根元の部分はやや白色を帯びている事が多いようです。

ハナホウキタケの基部は全ての枝が集まった大きな塊のような形状をしていますが、枝分かれが早い為、ホウキタケほどはかたまっていません。また、全体の大きさは大きいものであれば高さが20cm程にもなります。

肉は表面の色とは異なり白色ですが、傷などが入ると淡い赤褐色に変色します。また、味はやや苦味があると言われていますが、毒キノコなので口に入れないようにしましょう。

尚、ハナホウキタケは写真のように全体が黄色になっているものの他、オレンジ色の個体など色は様々ですが、黄色の個体は近似種のキホウキタケである可能性もあり、このキホウキタケも毒キノコです。
ハナホウキタケは似た種類のキノコが多く、詳しい中毒症状はハッキリしていませんが、下痢などの症状がでる事がある為、有毒種とされており、危険なキノコです。
PR