ヒトヨタケ- ヒトヨタケ科 -

PR
ヒトヨタケ写真1
ヒトヨタケ写真3
環境
ヒトヨタケは庭や畑、草地や道端などに群生または束生しています。
都市部においても環境が揃えば育つことがあります。
季節
春~晩秋
ヒトヨタケ写真1
その他の名称
一夜茸、マグッソタケ、コムソウ
学名:[Coprinus atramentarius]
価格
不明
特徴
ヒトヨタケのカサは直径が5~8cm位で表面の色は灰色~灰褐色です。中央部には鱗片があり、周辺には繊維条線が見られます。形は幼い時は卵型でじょじょにカサが開いて円錐形になり、最終的にはフチの部分のみが反り返ります。

ヒダは密に並んでおり、色は白色から紫灰色に変化していき、最後は黒っぽくなってカサもヒダも液状化し、地面に滴り落ちてなくなっていくという変わった特性を持っています。(3枚目の写真が液状化が始まったヒトヨタケです)
ヒトヨタケの柄の長さは10~15cmとかなり長く、中ほどの位置に不完全な形のツバが見られる場合があります。太さは根元の方がやや太く、柄の中身の肉は薄く、中心部分は空洞。柄の表面の色は白色です。
内部の肉は表面と同じような色をしていて特徴的な味などは殆どないようです。

ヒトヨタケの名前の由来は一夜でカサとヒダの部分が溶けてしまうからだと言われています。

ヒトヨタケはアルコールとの相性が悪い特殊な毒の成分を持っているので現在は毒キノコとされています。
尚、ヒトヨタケに形や名前が似ているキノコとして知られているササクレヒトヨタケは食用キノコでこちらは食用目的での栽培も行われています。
ササクレヒトヨタケはカサの表面にササクレがあったり、カサが円柱形であるといった違いがありますが素人の方は野生の個体のササクレヒトヨタケにはあまり手を出さない方が良いでしょう。
毒きのこ。毒成分はゴブリン
ヒトヨタケはアルコールの分解を妨げる成分を持っている為、お酒を同時に摂取すると吐き気や二日酔いなどの悪い影響を及ぼす事があるようです。
その他の症状としては顔が赤くなる、頭痛、呼吸困難、頻脈、痙攣などがあげられますが、一般的にはこれらの症状は数時間で収まるとされています。
PR