コウタケ- イボタケ科 -

PR
コウタケ写真1
環境
コウタケはアカマツなどの針葉樹や広葉樹が混じった林の中に列を作って発生します。
季節
特徴
コウタケのカサは直径が10~20cm、形状は花のアサガオような形をしていて、中央に大きな窪みが見られます。色は褐色で薄いものから濃いものまで様々で、表面には棘のように反り返った鱗片が全体に見られます。また、この鱗片は中央部ほど、反りが大きい。

ハリと呼ばれる通常のキノコで言う所のヒダに当たる部分は棘状の突起が無数に見られ、色は白色にごくごく薄い褐色を帯びています。
コウタケの柄は太くて短くずんぐりとした形をしていて、上部よりも根元付近の方がやや太い。色はハリの部分とほぼ一緒で白色に近い褐色をしています。

肉の色は殆ど柄の表面と同じ色をしており、干すと良い香りがするのがコウタケの特徴で、味も良いとされるキノコなので調理法を知っている人達の間では人気のあるキノコです。
コウタケ写真2
その他の名称
香茸
学名:[Sarcodon aspratus]
価格
不明
食べ方
煮物、炒め物など。
コウタケは乾燥させてから調理するのが一般的で、生で食べると吐き気をもよおすなどの中毒症状が出る事がある為、食べ方を知らない人には食用としてはすすめられていません。
具体的な食べる為の下準備としては乾燥させたものをぬるま湯に数十分浸し、黒い灰汁がでた場合はその汁を捨てて、それを何度も繰り返します。その後、水に浸したコウタケを火にかけて沸騰させる事で下準備は完成です。
PR