シロオニタケ- テングタケ科 -

PR
シロオニタケ写真1
環境
シロオニタケは広葉樹の林やアカマツなどの林の地上に発生します。
季節
夏~秋
特徴
シロオニタケはカサの直径が9~20cmほどの大きさのキノコで、カサの表面は真っ白で微粉に覆われていて、角錐形の尖ったイボが全体についています。シロオニタケは幼ない時はほぼ、カサの前面にこのイボが見られ、幼菌時は丸い形をしていますがだんだんカサが開いていき最終的には円盤状の平らな形のキノコになります。

尚、この特徴的なイボは失われる事もありますので、イボを種を見分ける為の目安にはしない方が良いでしょう
ヒダはやや褐色を帯びた白色で密に並んでいて、割と特徴のないヒダをしています。
シロオニタケの柄は長さが15~22cmと長く、カサと同じく白色で根元の部分が太くなっていて、基部は更に丸く大きく膨らみ、尖ったイボが無数に付いています。柄の上部に布が垂れたようなツバがついている事もありますが、成長過程で失われる事から成長したシロオニタケには残らない事の方が多いようです。

シロオニタケの肉は表面と同じく白色、乾燥すると異臭を放ちます。
シロオニタケ写真2
その他の名称
学名:[Amanita virgineoides]
価格
不明
シロオニタケは胃腸などの消化器系の中毒症状や神経系の異常をきたす毒をもっています。
PR