クロカワ- イボタケ科 -

PR
クロカワ写真1
環境
クロカワはアカマツ林などの針葉樹林の地上に発生します。
季節
特徴
クロカワはカサの直径が5~15cmほどで色は灰色~黒褐色。表面には細かい毛状のものが密生しています。形は幼い時は饅頭型で成長するとだんだん開いて皿状の形になります。また、クロカワはカサの周辺のフチを内側に巻くという特徴があります。
菅孔の色は白色でじょじょに灰色になっていきます。形は多角形で大きい。孔口のフチは刺々しく、鋸の歯のような形状をしています。
クロカワの柄はかなり太くて短い、太さは上から根元部分まであまり変わりません。色はカサの色とほぼ同じです。
肉は柔らかくて緻密。色は白いが傷がつくと赤紫色に変色するという特徴があります。味はやや苦味があり、匂いはほとんどありません。

クロカワは一部で大変、人気があり、地域によってはマツタケより高値で取引される事もあるそうです。
クロカワ写真2
その他の名称
学名:[Boletopsis leucomelas]
価格
不明
食べ方
クロカワは茹でたり、焼き物にするなどして食べます。
そのまま焼いて、大根おろしを入れた二杯酢につけて食べるとやや苦味のある通好みの味わいが楽しめます。
PR