ムラサキシメジ- キシメジ科 -

PR
ムラサキシメジ写真1
ムラサキシメジ写真3
環境
ムラサキシメジは雑木林、または竹林内で輪を描いて発生したり、列をなした形で発生します。
季節
特徴
ムラサキシメジのカサは大きさが4~12cmほどで、色は淡紫色から紫色です。形は幼い時は縁が内側に巻いており、饅頭型で色が濃い。成長するにつれて平らに開いていき、色も少し薄くなっていきます。湿気がなくなると白っぽくなり、成熟が進むとカサが反り返り、色が褐色に変色する為、全く印象の違うキノコになります。

ヒダは湾生し、密に並んでいて、色はカサとほぼ同様の淡い紫色~紫色をしています。
ムラサキシメジの柄の長さは4~8cmほど。色はカサとほぼ同じかやや薄い色をしています。繊維状または鱗片におおわれていて基部は球根状に大きくなります。

ムラサキシメジの肉の色はほぼ表面と同じ色をしており、基部の肉は濃い目の褐色、周辺は褐色をしています。
ムラサキシメジ写真2
ムラサキシメジ写真4
その他の名称
学名:[Lepista nuda]
価格
不明
食べ方
汁物、煮物など。
ムラサキシメジは食用キノコですが生で食べると中毒を起こす事があるのでよく火を通した方が良いとされています。
PR