ヌメリイグチ- イグチ科 -

PR
ヌメリイグチ写真1
環境
ヌメリイグチはマツ林の地上に群生します。また、松林以外にもマツがある場所ならヌメリイグチは庭でも公園でも発生します。

松の盆栽にも発生したとの記録もあるようです。
季節
夏~秋
特徴
ヌメリイグチはカサの直径が3~9cmほどのキノコで、その名の通り、湿気が多い場合はカサの表面全体が強い粘液に覆われています。幼菌時はカサの下の面が白くて薄い膜に覆われていますが、成長する過程でカサが開くことでこれは破れていき、稀にカサのフチの部分に付着したままのものも見る事ができます。カサの形は幼い時で半球型で成長すると平らに開きます。色は黄褐色~チョコレート色です。

管孔部は直生またはやや垂生し、色は淡いレモン色~黄色を帯びた褐色で、孔口は小さく円形です。
ヌメリイグチの柄は長さが5~10cmで、根元から上部まで太さはほぼ同じ。柄の上部には失われやすい膜質のツバがしばしば見られます。また、柄の表面の色は白色~淡いレモン色で、やや濃い色をした細かい点に柄全体が覆われています。
肉の色はカサの部分は淡い黄色で、柄の部分はそれよりもやや濃い色をしています。
ヌメリイグチ写真2
その他の名称
学名:[Suillus luteus]
価格
不明
食べ方
ヌメリイグチは一度茹でこぼしてから、調理するキノコですが、多く食べると稀に軽い消化器系の中毒症状がでる事があるので、その点には注意が必要です。
食べ方としては、ヌメリイグチの強いヌメリを活かした汁物や和え物などのナメコと同じような調理法がおすすめです。
PR