オオゴムタケ- クロチャワンタケ科 -

PR
オオゴムタケ写真1
環境
オオゴムタケは湿気の多い林内の朽ちた木の切り株や倒木などの上に発生します。
シイタケのほだ木の古くなったものにも生えると言われています。
季節
春~秋
オオゴムタケ写真2
その他の名称
大ゴム茸
学名:[Galiella celebica]
価格
不明
特徴
オオゴムタケは一般的に多く見られるキノコの形とは大きく異なり、幼い時は殆ど球体で成長すると上部に穴が開き、その穴が広がってやや黒っぽい平坦な面があらわれます。この平坦な面はチャワンタケのようにへこむ事はなく、ゴムのような弾力性があります。子嚢はこの平らな面で作られます。表面の色は暗い褐色~黒褐色で肉の部分の外側はゼラチン状で透明感があり、内部は白っぽい色をしています。

成長したオオゴムタケは円筒形または逆円錐形となり、大きさは直径が4~7cm程度、高さが3~4cm程度です。キノコの外側には褐色の短毛(菌糸)が無数に生えています。

ごく稀に春にも見る事ができるとされています。
食べ方
オオゴムタケは食用キノコで皮をむいて内部の肉をスライスした後、茹でるなどの方法で食べる事ができ、コンニャクのような食感がある事で知られています。
しかし、殆ど味がなく、食用には向いていないという人もいる為、あまり積極的に食べるようなキノコではないようです。
PR