ササクレヒトヨタケ- ヒトヨタケ科 -

PR
ササクレヒトヨタケ写真1
環境
ササクレヒトヨタケは畑や道の傍、庭園などに束生または群生します。
季節
春~秋
特徴
ササクレヒトヨタケのカサはつぼみの頃は直径が3~5cm程度で色は白色~淡い灰色。まれに淡い黄土色のものもあります。形は幼菌時は円柱形で成長すると縦長の卵型になっていき、最終的には釣鐘型になります。また、表面には名前のとおり、繊維状のササクレで全体が覆われています。

ヒダは密に並んでおり、幼菌時は白色をしていますが、成長すると周辺部分から色が付いていき、最終的には黒褐色に変色し、溶けてカサと共に滴り落ちていきます。
ササクレヒトヨタケの柄はやや根元に近づくにつれ、太くなっており、表面には条線が見られます。色は白色で中身は空洞です。中程の位置にツバが見られる事もあります。長さは大きいものだと20cm程。

ササクレヒトヨタケの肉の色は白色で薄くて味や匂いは特にありません。
ササクレヒトヨタケ写真2
その他の名称
学名:[Coprinus comatus]
価格
不明
食べ方
汁物、和え物、茹で物、炒めもの、グラタン、煮込み料理など。
このササクレヒトヨタケは特にヨーロッパで一級品の食材として扱われています。
PR